コンテンツへスキップ
pickup
-
-
例年通り、愛知医科大学・分子標的医薬寄附講座 梅澤一夫教授にお願いして、創薬に関して講演していただきました。NFkB阻害剤の臨床応用は、着々と進んでいるようで、この先が楽しみです。
...
-
-
国立病院機構 福山医療センター 岩垣博巳 院長に講演をお願いしました。
『侵襲学からみる心身相関―癌悪液質と敗血症の病態の解析』とのタイトルで、看護2年生とスタッフに向けてお話しいただきました。炎症性サイトカインと精神的な変化、癌悪液質の全身状態への影響を科学的なデータを基に講演されました。
...
-
-
今年は生化学会と分子生物学会が合同で行われる年で、ConBio2017として、神戸で開催されました。研究室からは、芳賀早苗先生と浅野真未先生が発表しました(12月13日と14日)。また、検査の山口先生・松尾先生との共同研究の発表もありました(12月15日)。演題は以下の通りです。(来年は、別々の開催で、9月と12月のようです。)
肝細胞におけるレドックス依存性ネクロプトーシスの動態解析
芳賀 早苗、菅野 憲、小澤 岳昌、森田 直樹、浅野 真未、伊 敏、尾崎 倫孝
ビルベリー抽出物の糖尿...
-
-
今年いっぱいで、山盛先生が北大を離れることになりました。これまでの思い出話に花が咲き、楽しい会となりました。これからのご活躍をお祈りします!
...
-
-
第38会日本肥満学会(大阪国際会議場)にて、アントシアニンのもつ脂肪肝抑制効果とその機序について発表しました(芳賀)。
...
-
-
看護学専攻で事務を担当されていた水林静香さんが9月をもって退職されました。
約3年間半に渡り、看護専攻の事務として当研究室でも多くの仕事を引き受けて
いただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。
これからもお元気でご活躍下さい!!...
10 / 20« 先頭«...89101112...20...»最後 »