コンテンツへスキップ
pickup
-
-
鳥取大学の押村先生が主催する研究プロジェクトの勉強会に招かれ、「肝における酸化ストレス、傷害と炎症」に関するセミナーを行いました。当日朝東京経由で米子入りし、セミナー、ディスカッション後、夕方の飛行機にギリギリで飛び乗り札幌に戻りました。日帰り出張は時間的にはきついのですが、翌日はゆっくり時間が取れます!(尾崎)
...
-
-
金沢大学 「脳・肝インターフェースメディシン研究センター」井上啓教授のお招きで、以下の講演をしました。
「種々の病態における肝臓ストレスの解析 -生体イメージング法による動的解析の試み-」
イメージングによる肝病態の解析の話でしたが、思いのほかp62に皆さんが興味を持っていらっしゃいました。イメージングによるダイナミックな解析の面白さも多少伝わったのではないかと思っています。
議論も充実し、夜会(なべ太郎)も充実しておりました。...
-
-
「肝臓ストレスとストレス応答(傷害と再生)の分子機構の解析と動的理解の試み」と題して 鳥取大学染色体工学研究センターにて講演し、肝臓傷害のスクリーニング法について検討しました。
[caption id="attachment_334" align="aligncenter" width="500"] 鳥取大学セミナー[/caption]...
-
-
“光”を通じて今見えること、そして将来できること -医療へ、そして日常へ- というタイトルで、公開セミナーを行いました(尾崎)。
[caption id="attachment_331" align="aligncenter" width="500"] 公開講座ポスター[/caption]...
-
-
NASH進行の分子メカニズムと臨床研究について講演した(尾崎)。大学時代の同級生が多数集まってくれて、楽しい時間でした。
20141010_openconference(PDF)
...
-
-
先日の記者発表が、北大英語版WEBサイトに掲載されました。
http://www.oia.hokudai.ac.jp/blog/2014/09/10/51/
...