千葉大学 小児外科 准教授の照井慶太先生が来札され、講演してくださいました。(2022.11.7)

2022年11月08日 尾崎研究室/ 生体分子・機能イメージング部門/ 生体応答制御医学分野/ 研究室イベント/

以前、国立小児病院小児医療研究センター(現・国立成育医療センター)にて、院生として実験を手伝ってくれていた照井先生ですが、今や立派な小児外科医になられました。久し振りに札幌に招待し、ご講演頂きました。残念ながら大変お忙しいようで、講演後すぐに大学に戻られました(翌朝は手術とのこと)。

 

第 48回日本臓器保存生物医学会学術集会にて演題発表し、学会賞受賞!(2022.11.4-5)

2022年11月08日 尾崎研究室/

第 48回日本臓器保存生物医学会学術集会(広島)にて、森田先生、尾崎が発表しました。森田先生は、温度変化による肝細胞内代謝と核内受容体シグナルの変化の解析を、尾崎は加齢関連分子p66Shcの機能解析をそれぞれ発表しました。後者は学会賞を戴きました!

  1. 森田 直樹、芳賀 早苗、尾崎 倫孝. 「温度ストレスによる肝細胞代謝(糖・脂肪代謝)の変動」第48回日本臓器保存生物医学会学術集会 広島県医師会館(広島)2022.11.4-5
  2. 尾崎 倫孝、芳賀 早苗、森田 直樹. 「老化関連分子p66(Shc)による肝細胞内レドックス制御、低酸素再酸素化傷害、肝再生における役割の検討」第48回日本臓器保存生物医学会学術集会 広島県医師会館(広島)2022.11.4-5

Johnson & Johnson Medical Research Grantに採択されました!2022.9.27

2022年09月27日 尾崎研究室/ 生体分子・機能イメージング部門/ 生体応答制御医学分野/

応募していたJohnson & Johnson Medical Research Grantに採択されました。どんなものでも出さなけば採択もないわけですから、あまり大きな期待をしないで申請していました。これからも可能性があれば積極的に申請していこうと思います。

 

浜田先生の研究グループが、論文発表されました。2022.9.20

2022年09月20日 尾崎研究室/ 生体分子・機能イメージング部門/ 生体応答制御医学分野/

国際医療福祉大学(薬学部)の共同研究者である浜田先生の研究グループが、論文を発表されました。研究が進んでいらっしゃるようで何よりです。

Mizuki Nakaya, Miho Wakamatsu, Hinaki Motegi, Ami Tanaka, Kenneth Sutherland, Masayori Ishikawa, Michitaka Ozaki, Hiroki Shirato, Kazuko Hamada, Toshiyuki Hamada. A real-time measurement system for gene expression rhythms from deep tissues of freely moving mice under light-dark conditions. Biochemistry and Biophysics Reports 32, 101344, 2022.

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2405580822001443

 

第29回肝細胞研究会が、東京・両国にて開催されました。2022.8.25-26

2022年08月26日 尾崎研究室/ 生体分子・機能イメージング部門/ 生体応答制御医学分野/

第29回肝細胞研究会が、東京・両国のKFCホールにて開催されました。隅田川沿いの会場で、両国国技館のすぐ脇の会場でした。力士と思しき方々も闊歩していて、迫力ありました。ちゃんこやもちらほら。

ハイブリッド形式の開催でしたが、多くの方が会場に駆けつけ、久し振りに仲間の研究者の方々とも談笑することが出来ました。変わっている方もいましたが、もちろんこれまで通りの方も。