保健科学研究院E棟4階にバイオイメージング研究室(E407)が新設されました!

2014年07月31日 尾崎研究室/ 生体分子・機能イメージング部門/ 研究室イベント/

保健科学研究院の研究棟新設に伴い、「バイオイメージング研究室」が新設されました。今後、保健科学研究院では細胞を中心としたイメージング、病態生理の解析を行います。これまでの医歯学総合研究棟6階、7階の研究室では、小動物イメージング、遺伝子解析を中心とした解析を続けます。

The Uehara Memorial Foundation Symposium 2014 “INNOVATIVE MEDICINE” Basic Research and Development

2014年07月23日 尾崎研究室/ 生体分子・機能イメージング部門/ 研究室イベント/

The Uehara Memorial Foundation Symposium 2014 “INNOVATIVE MEDICINE” Basic Research and Developmentが2014/6/15-17に東京で開催されました。
2012年より第8回特定研究「革新的医療を創生する医学研究」が開始されており、選出された研究者の特定研究の成果、また国内外から第一線の研究者が招待され、革新的医療を目指した最先端の医学研究の成果が発表されました。

本シンポジウムでは、

  • 革新的医療を目指す基礎研究
  • 革新的医療のトランスレーショナルリサーチ
  • 革新的な医療技術開発研究

以上3分野の研究が取り上げられ、シンポジウム3「革新的な医療技術開発研究」にて”Development of a New in vivo Optic Probe for Biological Diagnosis and Therapy”と題して、尾崎が発表いたしました。

脂肪肝の傷害発生メカニズムとそのキーとなる分子の特定に初めて成功 研究発表

2014年06月30日 尾崎研究室/ 生体応答制御医学分野/ 研究室イベント/

我々の研究グループは、脂肪肝の傷害発生メカニズムとそのキーとなる分子の特定に成功し、研究発表を行いました。
脂肪肝では、慢性的な肝傷害のみならず、外科的治療等の直後に急性肝傷害を引き起こし、肝再生不全(肝機能不全)を引き起こします。また、脂肪肝の一部は、最近特に問題となっている非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)から、さらに肝硬変・肝癌へ移行することが知られています。しかしながら、NASHの病態はまだ十分に解明されていません。今回の研究では、脂肪肝における外科的ストレス後の急性肝傷害・再生機能不全および非ストレス時の持続性肝傷害に関するメカニズムとその中心的な役割を果たす分子(p62/SQSTM1)の特定に成功しました。脂肪肝におけるこの分子の発現低下は、脂肪肝の急性傷害および再生・機能不全の主要な機構であるのみならず、持続性肝障害から慢性肝炎(NASH)を誘導し、さらには肝硬変・肝癌への促進にも関与すると考えられます。
本研究成果は、保健科学、疾患予防と治療の面から重要な成果と考えられます。

6月25日、保健科学研究院での記者会見

河合達郎先生とLinda Andrist先生とともに (2014.3.6 – 7 ボストン出張にて)

2014年03月15日 国際交流プロジェクト/ 尾崎研究室/ 研究室イベント/

知己であるHarvard大学医学部・マサチューセッツ総合病院(MGH)外科 教授の河合達郎先生と久しぶりにお会いし歓談しました。10数年ぶりの再会で、少し顔つきも年齢相応になられたようでした。仕事の後は、昔とかわりなく歓談、食事、コンサートなどで楽しい時間を過ごしました。また、前日は、MGH Institute of Health?Professions, Vice DeanのDr. Linda Andristと会い、今後の交流について意見交換しました。

久しぶりに河合先生と会いました。少しお年を取られたようでしたが、お互いさまです。

MGH Institute of Health SciencesのDr. Linda Andristと今後の交流について相談しました。親しみやすいお人柄のようでした。