千葉大学 小児外科 准教授の照井慶太先生が来札され、講演してくださいました。(2022.11.7) 2022年11月08日 尾崎研究室/ 生体分子・機能イメージング部門/ 生体応答制御医学分野/ 研究室イベント/ 以前、国立小児病院小児医療研究センター(現・国立成育医療センター)にて、院生として実験を手伝ってくれていた照井先生ですが、今や立派な小児外科医になられました。久し振りに札幌に招待し、ご講演頂きました。残念ながら大変お忙しいようで、講演後すぐに大学に戻られました(翌朝は手術とのこと)。
20数年ぶりの再会(2022.7.1) 2022年07月04日 尾崎研究室/ 生体分子・機能イメージング部門/ 生体応答制御医学分野/ 研究室イベント/ 金沢で開催された「がん分子標的治療学会」にて、阿部先生とお会いしました。20数年ぶり! 共に創成期の肝移植医療に携わっていました。お互いに歳を重ねて少しは変わったようですが、本質的にはあまり変わらないようでした。阿部先生は富山にて開業されているので、今後たまには北陸にも来ようかなと思います。(尾崎)
大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター 外科 梅下浩司先生に臓器移植の講義を行っていただきました(2021.11.8)。 2021年11月09日 尾崎研究室/ 研究室イベント/ 長年肝臓移植に携わられている大阪大学名誉教授 梅下浩司先生(現 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター 外科)に、特別講義をお願いしました。 「臓器移植のこれまでとこれから-肝移植を中心に-」というタイトルでしたが、これまでの外科医としてのお話、創成期から今に至る移植医療のお話、移植医療の課題、さらには医療崩壊のお話まで、幅広くお話しいただきました。 どうもありがとうございました。
この春卒業した七澤君が、研究室を訪ねてくれました!(2021.3.25) 2021年03月26日 尾崎研究室/ 研究室イベント/ 私の研究室で卒業研究された七澤広君が、卒業式に研究室を訪ねてくれました。来月からは、看護師として充実した生活を送られるようです。
上原記念生命科学財団 研究助成に採択されました(2020.12.14)。 2020年12月15日 尾崎研究室/ 生体分子・機能イメージング部門/ 生体応答制御医学分野/ 研究室イベント/ 「光を利⽤した体に優しいがん治療技術の開発 」という課題にて、生体内深部にある癌に対して新しい光技術開発により「体に優しい」治療を目指す研究提案を行っていましたが、先日採択の連絡を受けました。コロナ禍にて淡々と研究を続ける日々ですが、とても勇気づけられる知らせでした。ごく小さな研究室ですが、研究にドライブがかかるものと思っています。上原記念生命科学財団からは、以前「特定研究助成金」もいただいたことがあり、相性がよいのかしらと思っています(尾崎)。
「超異分野meet up」にて、浅野先生が研究成果を紹介しました(2020.3.3-4) 2020年03月04日 尾崎研究室/ 活動予定/ 生体分子・機能イメージング部門/ 生体応答制御医学分野/ 研究室イベント/ 学術交流会館にて開催された「超異分野meet up」にて、浅野先生が脂肪肝・NASHに関する研究を紹介しました。あいにく、新型肺炎感染拡大防止の目的で、見学者はそれほど多くありませんでしたが、こういった交流イベントもよいものだと思います(尾崎)。